ザクセ‐モールの仮説(その他表記)Sachse-Mohr hypothesis

法則の辞典 「ザクセ‐モールの仮説」の解説

ザクセ‐モールの仮説【Sachse-Mohr hypothesis】

脂環式化合物安定性は,五員環六員環までは順次大きくなるが,それ以後はほぼ一定に保たれる.これは環が平面構造ではないことを意味していて,その配座異性体間のエネルギー差が小さいために迅速に転換していることを意味する.縮合環では配座が固定されるため,独立に存在可能となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む