精選版 日本国語大辞典 「しくと」の意味・読み・例文・類語
しく‐と
- 〘 副詞 〙
- ① 虫などが鋭く刺すさま、また、刺されて痛むさまなどを表わす語。ちくり。しくり。
- [初出の実例]「かくうつくしき色鳥のさほなれぬこそ、さしよけれと、ゑんまのかほをぞ、しくとさす」(出典:虎明本狂言・餌差(室町末‐近世初))
- ② 悲しげに泣くさまを表わす語。しくしく。
- [初出の実例]「しくとなくこそあはれなりけれ〈宗朋〉 おやかたの十三年のめぐり来て〈同〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)一)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...