しくと

精選版 日本国語大辞典 「しくと」の意味・読み・例文・類語

しく‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 虫などが鋭く刺すさま、また、刺されて痛むさまなどを表わす語。ちくり。しくり。
    1. [初出の実例]「かくうつくしき色鳥のさほなれぬこそ、さしよけれと、ゑんまのかほをぞ、しくとさす」(出典:虎明本狂言・餌差(室町末‐近世初))
  3. 悲しげに泣くさまを表わす語。しくしく。
    1. [初出の実例]「しくとなくこそあはれなりけれ〈宗朋〉 おやかたの十三年のめぐり来て〈同〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む