シュテムボーゲン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「シュテムボーゲン」の意味・読み・例文・類語

シュテム‐ボーゲン

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Stemmbogen ) スキーで、回転の際、山側のスキーの後端を開いて回転し、回転し終わったところで両スキーをそろえる方法。〔万国新語大辞典(1935)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシュテムボーゲンの言及

【スキー】より

…おりからグリーンランドをスキーで横断したF.ナンセンの手記も出版され(英語訳1890,ドイツ語訳1891),これに刺激されたオーストリアのズダルスキーMattias Zdarsky(1856‐1940)は,リリエンフェルトの山小屋にこもって実験をかさね,アルプスの急峻な斜面に適応できるスキー術を開発し,軍人に教えた。リリエンフェルト派といわれるもので,長い1本づえを用い,シュテムボーゲン(スキーのテールを開く制動による回転)を基本にしている。ノルウェー派とリリエンフェルト派の優劣をめぐる論争も起きたが,やがて両派は長所をとり入れ合い,オーストリアのアールベルクのスキー教師H.シュナイダーがアールベルク派といわれるアルプス・スキー術にまとめた。…

※「シュテムボーゲン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む