シュド・カラベル(その他表記)Sud Caravelle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュド・カラベル」の意味・わかりやすい解説

シュド・カラベル
Sud Caravelle

胴体後部両側にジェットエンジンを装着するという,フランスらしい独創によって,いわゆるリアジェットの始まりとなった,中・近距離用旅客機。カラベルは,大航海時代に使われた美しい小型快速帆船。 1955年5月の初飛行当時,ヨーロッパ圏内の都市間航空路はターボプロップ機が多数を占めていたが,そこを市場目標として,フランス国営企業シュドが開発した。初期のカラベル1からエンジン出力を増強しつつ,3,6N,6Rと進歩し,ストレッチ型の 10B,貨物型の 11Rを経て,最終型の 12となった。カラベル 12はエンジンがP&W JT8D-9 (推力 6600kg) 2。全長 36.23m,全幅 34.3m,総重量 56t,最大運用速度マッハ 0.77,航続距離 3050km,乗客 128~140人。 1972年の生産終了までに 279機が製造された。カラベルのあとを追って 1960年代に登場した,いわゆる第2世代のジェット旅客機の,ボーイング 727,デハビランド・トライデント,BAC111,ダグラス DC-9などは,いずれもリアジェットの形をとっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む