シュネデールエレクトリック(読み)しゅねでーるえれくとりっく

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シュネデールエレクトリック
しゅねでーるえれくとりっく

フランスの電機メーカー、シュナイダーエレクトリックの旧名称。「シュネデール」はフランス語読みに基づいた名称であったが、のちに英語読みの「シュナイダー」が世界的に主流になり、現在の名称となった。日本法人は2006年(平成18)から社名に「シュナイダー」を使用している。

[湯沢 威]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む