デジタル大辞泉 「主流」の意味・読み・例文・類語 しゅ‐りゅう〔‐リウ〕【主流】 1 支流が集まってできた、川の大きな流れ。本流。2 思想・学問・様式などの中心となる傾向。「現在の世界では自由経済が主流となりつつある」3 集団・組織のなかで中心を占める流派・派閥。「主流派と反主流派」[類語]本流・直流・本格的・正式・本式・正格・正しい・正則・正統・正調・正規・公式・格調・格式・品格・品位・風格・公おおやけ・公的・本物・儀礼・礼法・礼式・礼儀・風儀・作法・よそ行き・格式張る・折り目正しい・フォーマル・本格・本筋・まっとう・正道・本道・中正・至当・合理的・合法的・押しも押されもせぬ・れっきと・ちゃんと・是ぜ・まとも・道理・道理至極・腰を入れる・本腰・本腰を入れる・レギュラー・オーソドックス・プロパー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「主流」の意味・読み・例文・類語 しゅ‐りゅう‥リウ【主流】 〘 名詞 〙① 川などの流れのうち、最も主たるもの。本流。② 思想、学術などの中心になっている流派、傾向。主潮。[初出の実例]「彼が我国文学史、乃至(ないし)文壇の主流の圏内にあったのは」(出典:森鴎外(1933)〈唐木順三〉二)③ ある組織、団体内部の活動の中心となっているもの。多数派。[初出の実例]「材木会社を駈け廻り、その主流が中国人であるかなきかを確め」(出典:上海(1928‐31)〈横光利一〉七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by