しょーびき餅

デジタル大辞泉プラス 「しょーびき餅」の解説

しょーびき餅

茨城県、県央県西地域の名物料理。塩引き鮭を焼いた餅にのせて食する。正月三が日の朝に雑煮の代わりに食べるとされる。「しょーびき」は「塩引き」がなまったもの。しょーぴき餅、塩引餅などとも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む