シングベトリル国立公園(読み)シングベトリルこくりつこうえん

百科事典マイペディア 「シングベトリル国立公園」の意味・わかりやすい解説

シングベトリル国立公園【シングベトリルこくりつこうえん】

北大西洋に浮かぶ島国アイスランドの南西部にある国立公園。首都レイキャビクの北東約40kmに位置する。アイスランドは870年頃から移民が始まり,930年ころに世界最古議会といわれる全国集会アルシングがこの地で行われ,1798年に国会議事堂ができるまで,ここで毎年続けられた。現在も芝と石で造られた仕切り席の断片などが残されている。2004年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む