シングー

百科事典マイペディア 「シングー」の意味・わかりやすい解説

シングー[川]【シングー】

ブラジル北部,アマゾン川の主要な支流の一つ。全長2100km。マト・グロッソ高原に源を発し,北流してアマゾン川河口デルタで合流する。滝,急流が多い。流域に住む多くの先住民を保護するため,上流域に1961年シングー国立公園が設立された(約2万6000km2に16民族以上,約3000人のインディオ居住)。しかし,開発による環境問題も深刻で,流域の水力発電所建設に反対するインディオの大集会が1989年開かれている。
→関連項目アマゾニア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む