ジオキソ硝酸塩(読み)ジオキソショウサンエン

化学辞典 第2版 「ジオキソ硝酸塩」の解説

ジオキソ硝(Ⅱ)酸塩
ジオキソショウサンエン
dioxonitrate(Ⅱ)

M2N O2.ニトロキシル酸塩ともいう.ヒドロ亜硝酸塩は誤称.遊離酸H2NO2は単離されていないが,Na塩が知られている.Na4N2O4(183.98):NaNO2の液体アンモニア中,Naによる還元などで得られる.黄色の固体陰イオンは図のような形で存在するので,Na4N2O4と表記すべきである.

密閉器中では約100 ℃ まで安定である(100 ℃ で分解).より低温でも水や湿った空気に触れるとはげしく反応する.空気や酸素中では酸化されて爆発することもある.ハロゲンとも反応してNaのハロゲン化物になる.[CAS 14749-65-1:NO22-]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む