ジオキソ硝酸塩(読み)ジオキソショウサンエン

化学辞典 第2版 「ジオキソ硝酸塩」の解説

ジオキソ硝(Ⅱ)酸塩
ジオキソショウサンエン
dioxonitrate(Ⅱ)

M2N O2.ニトロキシル酸塩ともいう.ヒドロ亜硝酸塩は誤称.遊離酸H2NO2は単離されていないが,Na塩が知られている.Na4N2O4(183.98):NaNO2の液体アンモニア中,Naによる還元などで得られる.黄色の固体陰イオンは図のような形で存在するので,Na4N2O4と表記すべきである.

密閉器中では約100 ℃ まで安定である(100 ℃ で分解).より低温でも水や湿った空気に触れるとはげしく反応する.空気や酸素中では酸化されて爆発することもある.ハロゲンとも反応してNaのハロゲン化物になる.[CAS 14749-65-1:NO22-]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む