ジムカデ類(読み)ジムカデるい(その他表記)Geophilomorpha; geophilomorph centipede

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジムカデ類」の意味・わかりやすい解説

ジムカデ類
ジムカデるい
Geophilomorpha; geophilomorph centipede

ムカデ綱整形亜綱ジムカデ目に属する種類総称体長は一般に4~5cmであるが,10cmに達する種もある。体幅は 5mm内外。歩脚数は 31対以上で,50対以上の種が多い。落葉下の土中にすみ,眼をもたないため皮膚によって光を感じる。ツチジムカデ科 Geophilidae,ナガズジムカデ科 Mecistocephalidaeなど多くの科に分れ,世界に約 1000種が分布している。 (→整形類 , ムカデ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む