ジャナンドレアノセダ(その他表記)Gianandrea Noseda

現代外国人名録2016 「ジャナンドレアノセダ」の解説

ジャナンドレア ノセダ
Gianandrea Noseda

職業・肩書
指揮者 トリノ王立歌劇場音楽監督・首席指揮者

国籍
イタリア

生年月日
1964年

出生地
ミラノ

学歴
ヴェルディ音楽院,ギジアーナ音楽院

受賞
カダケス指揮者コンクール第1位〔1994年〕

経歴
フランスのドゥエなどの国際コンクールに優勝し、ピアニストとして室内楽を演奏。1994年カダケス指揮者コンクールに優勝し、カダケス管弦楽団首席指揮者となる。その後ミラノ交響楽団の首席指揮者を務め注目される。’96年ワレリー・ゲルギエフの誘いで、ロシアのキーロフ・オペラのヨーロッパ・ツアーなどを指揮。’97年10月マリインスキー劇場管弦楽団(旧・キーロフ歌劇場フィル)首席客演指揮者に任命される。ロッテルダム・フィル首席指揮者兼任。2002年よりBBCフィル首席指揮者、2007年イタリアのトリノ王立歌劇場音楽監督・首席指揮者に就任。2001年日本の東京交響楽団による「マーラー交響曲第8番」を指揮。2010年トリノオペラの日本初公演を行う。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む