デジタル大辞泉
「ジャンク債」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「ジャンク債」の解説
ジャンク債
債券格付けで投資不適格とされた債券。格付けではBBB(トリプルビー)未満。ハイイールド債とも呼ばれる。償還や利払いが不能となるデフォルト・リスクは高いが、一方で高い利回りを期待することができる。1980年代にはM&Aのための手段として使われたが、償還不能となる例が続出して発行は減少した。日本では96年以降、適債基準が撤廃されたことで、格付けの低い中南米や東欧の円建て外債の起債が行われた。日本国内の社債などでは、発行後に投資不適格となった例はあるが、最初からジャンク債として発行された例はない。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 