ジュゼッペペノーネ(その他表記)Giuseppe Penone

現代外国人名録2016 「ジュゼッペペノーネ」の解説

ジュゼッペ ペノーネ
Giuseppe Penone

職業・肩書
彫刻家

国籍
イタリア

生年月日
1947年4月3日

出生地
ガレッシオ

学歴
アルベルティーナ美術アカデミー(トリノ)

受賞
世界文化賞(彫刻部門,第26回)〔2014年〕

経歴
1960年代後半にイタリアで起きた芸術運動アルテ・ポーヴェラ(貧しい芸術)の一人として注目された。’60年代末から続ける石や木を使った作品が特徴。自然のもつ生命力を知的に表現してきた作品群は世界的にも高い評価を獲得し、欧米各国やブラジル、日本などの公的美術館に作品が収蔵されているほかパリポンピドー・センターなどでも回顧展が開かれる。’70年東京で開かれた「人間と物質」展で早々に日本に紹介され、’97年、2009年と大規模な個展「ジュゼッペ・ペノーネ」展が豊田市美術館で開催された。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む