ジョス・ファンインマゼール(その他表記)Jos van Immerseel

現代外国人名録2016 の解説

ジョス・ファン インマゼール
Jos van Immerseel

職業・肩書
チェンバロ奏者,フォルテピアノ奏者,指揮者 アニマ・エテルナ・オーケストラ指揮者・音楽監督

国籍
ベルギー

生年月日
1945年

出生地
アントワープ

受賞
パリ国際チェンバロ・コンクール第1位〔1973年〕

経歴
アントワープの音楽院で指揮、作曲、ピアノ、オルガン、チェンバロと幅広く学ぶ。1973年パリ国際チェンバロ・コンクールで優勝し一躍脚光を浴びる。ソロ活動に加え、バッハのチェンバロ協奏曲などを演奏するため、’85年に古楽アンサンブル“アニマ・エテルナ・オーケストラ”を結成。弾き振りをする一方、モンテヴェルディパーセルハイドンなどのオペラの指揮でも活躍。ベルリン古楽アカデミー、ウィーン・アカデミー、プラハのムジカ・フロレアなどで客演指揮者も務める。フォルテピアノの演奏も多い。一方、アントワープ音楽院教授、’80年スウェーリンク音楽院の古楽科主任、’82〜85年同音楽院学長を歴任。’84年日本デビューを果たす。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む