じわつかせる

精選版 日本国語大辞典 「じわつかせる」の意味・読み・例文・類語

じわ‐つか・せる

  1. 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]じわつか・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙
  2. 心をゆする。
    1. [初出の実例]「恋の生る木・ちょっともたれてじは付かす」(出典:雑俳・伊勢冠付(1772‐1817))
  3. 小さくゆする。
    1. [初出の実例]「初雁の声に背中をじはつかせ」(出典:雑俳・和歌ゑびす(1751‐64))
  4. (あぶらけのある物などを火にかけて)じゅうじゅうと音を出させる。
    1. [初出の実例]「小汚い石油昆炉に牛鍋をジワ附かせながら」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉ハイカラ紳士)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む