スイス・フランの急騰

共同通信ニュース用語解説 「スイス・フランの急騰」の解説

スイス・フランの急騰

欧州債務危機の深刻化スイスフランユーロに対し上昇し続けたことから、スイス国立銀行は2011年に1ユーロ=1・20スイスフランとする上限を設定し為替介入してきた。スイス国立銀はことし1月15日、突如上限を撤廃すると発表。介入で割安に維持されていたスイス・フランに買いが殺到し、主要通貨に対して全面高となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む