ストレートケーブル(読み)ストレート ケーブル

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ストレートケーブル」の解説

ストレートケーブル

パソコンと周辺機器などの異なる機器同士の接続で利用されるケーブル。ケーブルの両端コネクターのピンが互いに対応する作りになっている。100Base-TXやシリアルパラレルなどのケーブルがある。一般的なネットワークケーブルは、ストレートケーブルのことを指している。パソコンとパソコンとを直接接続するクロスケーブルと区別する場合に、このように呼ばれる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「ストレートケーブル」の解説

ストレートケーブル【straight cable】

コンピューターと周辺機器など、異なる機器の接続に用いるケーブル。◇コンピューターとコンピューターなど、同じ機器同士の接続にはクロスケーブルが用いられる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ストレートケーブル」の解説

ストレートケーブル

コンピュータと周辺機器を結ぶケーブルや、LANケーブルなどの種類です。それぞれのケーブルで一番普通のものだと考えてかまいません。内部配線が特殊な「クロスケーブル」などと区別する際に使われる表現です。
⇨クロスケーブル

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android