ストーブ煙突鳴音効果(その他表記)singing stovepipe effect

法則の辞典 「ストーブ煙突鳴音効果」の解説

ストーブ煙突鳴音効果【singing stovepipe effect】

ストーブ煙突水道カランなどの,別の金属片と互いに接触した部分をもつ普通の金属片が無線信号を受信して再生する現象.通常は大電力の送信機近くの強い電磁放射場内で,不良溶接部や機械的に緩い接続部などがあると,ここで相互変調干渉を起こすために生じる.この種の接続部は非線形ダイオードとして働くので,鉱石受信機と同じように挙動する.

かなり以前に沖縄県で,「水道栓からもVOA(ヴォイス・オヴ・アメリカ放送が聞こえる」などといわれたのはこの効果のためである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android