スピノーダル(その他表記)spinodal

岩石学辞典 「スピノーダル」の解説

スピノーダル

二成分混合系を高温度から急冷し不安定状態においた場合に起こる二相分離の過程.溶解度ギャップを通る固溶体の非平衡冷却の場合に起きる現象で,スピノーダル曲線よりやや低い温度に急冷された固溶体の相分離速度は,スピノーダル曲線より多少高い温度に急冷された固溶体の場合よりも著しく速くなる.組成障壁が存在しないスピノーダル曲線内の相分離過程をスピノーダル分解(spinodal decomposition)という[野田編 : 1977,長倉ほか : 1998].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む