スピノーダル分解(読み)スピノーダルブンカイ

化学辞典 第2版 「スピノーダル分解」の解説

スピノーダル分解
スピノーダルブンカイ
spinodal decomposition

2種類以上の混合組成をもつ固溶体の相は,温度低下とともに不安定になり,混合組成にゆらぎが発生し,単成分組成に分解する傾向を示す.混合系の自由エネルギーの組成に対する二次微分が負になる領域では核形成を伴わず,微小な濃度ゆらぎが原因となり,2相に分離することをスピノーダル分解という.これに対し,上記の二次微分の値が正の領域では,多少の濃度ゆらぎに対して安定であるが,核が発生するような濃度ゆらぎが起こると,2相に分離し,バイノーダル分解が起こる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む