…(1)単純フラップ 単に翼の後縁部を下に折り曲げる形のもので,翼のキャンバーを増す効果だけなのでCLmaxは低いが,翼が薄くて他のフラップがつけられない小型の高速機にはよく使われる。(2)スプリットフラップ 開きフラップとも呼ばれ,後縁部の下面だけを下に開くもの。CLmaxは単純フラップよりやや大きく,1930‐40年代に普及したが,下げたときの抵抗が大きいので現在はすたれた。…
※「スプリットフラップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...