スポーツクライミング複合

共同通信ニュース用語解説 の解説

スポーツクライミングの複合

各選手がボルダリングリードの2種目に臨み、合計得点を競う。両種目とも満点を100点とし、ボルダリングは完登数とゾーン(中間点)への到達数、リードは登った高さにより点が加算される。昨年の東京五輪で実施された複合スピードを加えた3種目だったが、2024年パリ五輪ではボルダリング、リードの2種目に変更となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む