スミス‐パーセル効果(その他表記)Smith-Purcell effect

法則の辞典 「スミス‐パーセル効果」の解説

スミス‐パーセル効果【Smith-Purcell effect】

金属回折格子の表面に沿って刻み線と直角方向に電子ビームを走らせると,光の放出が認められる現象をいう.電子速度と格子間隔を適当に選ぶことで,遠赤外領域で波長可変の光源が得られる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む