スミス‐パーセル効果(その他表記)Smith-Purcell effect

法則の辞典 「スミス‐パーセル効果」の解説

スミス‐パーセル効果【Smith-Purcell effect】

金属回折格子の表面に沿って刻み線と直角方向に電子ビームを走らせると,光の放出が認められる現象をいう.電子速度と格子間隔を適当に選ぶことで,遠赤外領域で波長可変の光源が得られる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む