スミス‐ヘルムホルツ則(その他表記)Smith-Helmholtz law

法則の辞典 「スミス‐ヘルムホルツ則」の解説

スミス‐ヘルムホルツ則【Smith-Helmholtz law】

開口径が十分に大きな単一の屈折表面において,ある物点光軸からの距離屈折率との積に,光線が光軸となす角を乗じた積は,像点における対応した積と相等しくなる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む