スモーリヌイ聖堂(読み)スモーリヌイせいどう

世界の観光地名がわかる事典 「スモーリヌイ聖堂」の解説

スモーリヌイせいどう【スモーリヌイ聖堂】

ロシア第2の都市サンクトペテルブルグにある聖堂。ネヴァ川が東に流れを変えるエリア左岸に位置し、18世紀に女帝エリザベータが女子教育の場として創設、その後エカテリーナ2世女学校を開いて19世紀に新校舎が完成し、革命直前まで貴族令嬢たちの教育が行われた修道院である。ロシアでの女子教育の礎を築いた場所で、現在はおもにコンサートホールとして使われている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む