ゼルベ野外博物館(読み)ゼルベヤガイハクブツカン

デジタル大辞泉 「ゼルベ野外博物館」の意味・読み・例文・類語

ゼルベ‐やがいはくぶつかん〔‐ヤグワイハクブツクワン〕【ゼルベ野外博物館】

Zelve Açık Hava Müzesi》トルコ中央部、カッパドキア地方のゼルベの谷にある野外博物館。9世紀から13世紀頃に、ペルシア人アラブ人から逃れたキリスト教徒たちが岩山を掘り抜いて住居、教会修道院などを造った。1950年代まで人が住んでいたが、現在は2キロメートル離れた新しい村に移住。1967年に野外博物館として公開された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む