ゼルベ野外博物館(読み)ゼルベヤガイハクブツカン

デジタル大辞泉 「ゼルベ野外博物館」の意味・読み・例文・類語

ゼルベ‐やがいはくぶつかん〔‐ヤグワイハクブツクワン〕【ゼルベ野外博物館】

Zelve Açık Hava Müzesi》トルコ中央部、カッパドキア地方のゼルベの谷にある野外博物館。9世紀から13世紀頃に、ペルシア人アラブ人から逃れたキリスト教徒たちが岩山を掘り抜いて住居、教会修道院などを造った。1950年代まで人が住んでいたが、現在は2キロメートル離れた新しい村に移住。1967年に野外博物館として公開された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む