ソフトウェアフロー制御

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ソフトウェアフロー制御」の解説

ソフトウェアフロー制御

フロー制御の1方式。たとえばモデム同士の通信では電話回線が使用されるため、ハードウェアフロー制御のように専用の信号線を使ったフロー制御は行なえない。このような場合には、特殊なキャラクタコードを送受信することで、データ転送の停止/再開などのフロー制御を行なう。このような方式をソフトウェアフロー制御(ソフトウェアハンドシェイク)と呼ぶ。パーソナルコンピューターのソフトウェアフロー制御で一般的なのは、「X-ON/X-OFF」と呼ばれるもので、この方式では、データフローの停止(X-OFF)にASCII文字の13H(Ctrl-S)を、再開(X-ON)に11H(Ctrl-Q)を用いる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android