ソロ活(読み)ソロカツ

知恵蔵mini 「ソロ活」の解説

ソロ活

積極的に一人の時間を楽しむための活動のこと。「単独に」を意味するイタリア語の「ソロ」と日本語の「活動」を組み合わせた造語。2000年代に入り、「一人焼き肉」や「一人カラオケ」など単身外食レジャーを楽しむ人が増え、そうした人々をターゲットにした施設サービスが増加するのに伴い、誕生した言葉とされる。「ぼっち」や「おひとりさま」といった従来表現に比べて、よりポジティブな意味を持つ言葉として使用されている。

(2019-2-13)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む