すべて 

タデスミレ(読み)タデスミレ(その他表記)Viola thibaudieri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タデスミレ」の意味・わかりやすい解説

タデスミレ(蓼菫)
タデスミレ
Viola thibaudieri

スミレ科多年草で,日本の本州中部および朝鮮半島山地にごくまれにみられる。茎が直立し,タデに似た葉をつけるのでこの名がある。春に,淡紫色の花をつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタデスミレの言及

【スミレ】より

…東アジアの冷温帯,日本では本州中部以北に分布し,日当りのよい草地などを好む。タデスミレV.thibaudieri Fr.et Sav.はエゾノタチツボスミレに近縁で,長さ30cm内外の地上茎が直立する。しかし葉は柄がほとんどなく,葉身はタデの葉に似た広披針形で,基部は徐々に細くなり,心形にならない。…

※「タデスミレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む