たびら平戸口(読み)たびらひらどぐち

百科事典マイペディア 「たびら平戸口」の意味・わかりやすい解説

たびら平戸口[駅]【たびらひらどぐち】

長崎県平戸市にある,狭義での鉄道最西端の有人駅舎のある)駅。松浦鉄道が乗り入れる。1935年の開業当初は単に平戸口と称したが,松浦線を引き継いで松浦鉄道が開業した1988年,現在の駅名改称対岸平戸島バス路線が通じる。なお,JR最西端の駅は松浦鉄道の始終点でもある佐世保駅,鉄道全般としての最西端は沖縄都市モノレール〈ゆいレール〉の那覇空港駅となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む