ダイナミックリロケーション(その他表記)dynamic memory relocation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ダイナミックリロケーション
dynamic memory relocation

多重プログラミング,タイムシェアリングコンピュータで,プログラム補助記憶装置から主記憶装置に取入れられたり,逆に主記憶装置から補助記憶装置に吐き出されたりするときに,主記憶装置の場所がその都度自動的に割付け・再割付けされることをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む