ダビニョン計画(読み)ダビニョンけいかく(その他表記)Davignon Plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダビニョン計画」の意味・わかりやすい解説

ダビニョン計画
ダビニョンけいかく
Davignon Plan

石油危機以来,慢性的な不況に陥った鉄鋼産業を救済するために 1977年ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 (ECSC) が実施した政策。最低価格制,セーフガード,反ダンピング措置,輸入監視制度などを内容とするもので,ECにおける保護主義的産業政策の一典型といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む