セーフガード(読み)せーふがーど(英語表記)safeguard

翻訳|safeguard

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セーフガード」の意味・わかりやすい解説

セーフガード
せーふがーど
safeguard

緊急輸入制限あるいは緊急輸入制限条項のこと。ある国で、ある輸入品が急増し、自国の競合産業に重大な被害を及ぼすか、あるいはそのおそれのある場合、自国市場の攪乱(かくらん)を防止するために当該輸入品に対して輸入制限あるいは禁止を行うことのできる措置をいう。「自由・無差別」「輸入制限の撤廃」を理念として貿易自由化を進めるWTO(世界貿易機関)において、ガットGATT)第19条のセーフガード条項またはエスケープ・クローズ(自由化義務を免除する規定)とWTO協定の「セーフガードに関する協定」によって輸入制限を例外的に認めている。セーフガードには、農産品や工業品に対して適用される一般セーフガードとウルグアイ・ラウンド交渉で関税化を行った豚肉乳製品、コメなどの品目に適用される特別セーフガードがある。2001年(平成13)4月、わが国で初めて、ネギ、生シイタケ、畳表の農産3品目に対して200日間の暫定的セーフガードが発動されたが、中国政府から日本製の自動車、携帯電話、エアコンに対して100%の報復関税の対抗措置がとられるなどしたため、正式発動は見送られた。また、WTOでは特定の国を対象とするセーフガードは原則として認めていないが、中国のWTO加盟に際し、中国から輸出急増が予想されるため、加盟後12年間に限定して中国のみを対象とする特別セーフガードも設けられた。

[秋山憲治]

『柳赫秀著『ガット19条と国際通商法の機能』(1994・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セーフガード」の意味・わかりやすい解説

セーフガード
safeguard

一国の貿易において,特定産品の輸入が増大し,国内の生産者に重大な損害を与えるおそれがある場合に,国内生産者を保護するため,その特定産品の輸入を制限できる規定。緊急輸入制限と訳される。関税と貿易に関する一般協定(ガット GATT)第19条と,世界貿易機関 WTOの「セーフガードに関する協定」で,貿易自由化の例外的措置として認められ,すべての品目を対象に発動できる一般セーフガードと,ウルグアイ・ラウンド関税化された農産物に適用できる特別セーフガードがある。輸入制限の手段としては,一般セーフガードでは関税の引き上げまたは輸入数量制限が,特別セーフガードでは関税引き上げが認められている。また一般セーフガードでは発動に際して相手国への補償に努めるよう規定されており,相手国がセーフガードへの対抗措置をとることも認められている。輸入制限の期間は,一般セーフガードが原則 4年以内,特別セーフガードは当該年度末までまたは発動要件を満たす単発の輸入ごとに適用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報