だるまさんがころんだ

百科事典マイペディア 「だるまさんがころんだ」の意味・わかりやすい解説

だるまさんがころんだ

鬼ごっこの一つ。じゃんけん(参照)で鬼を決め,鬼は壁などに向かって後ろ向きになり〈だるまさんがころんだ〉と唱える。他の人はその間にスタートラインから鬼に近づき,鬼が唱え終えて振り返った時にまだ動いていると,鬼と手をつながなくてはならない。これを繰り返し,鬼に一番近づいた人がつかまった人の間を〈切った〉といって手で切って助ける。その瞬間,鬼以外は全員鬼から遠ざかるように逃げる。鬼は10秒数えた後〈止まれ〉といって皆の動きを止める。そして鬼が10歩以内に捕まえた人が次の鬼になる。〈坊さんが屁(へ)をこいた〉と唱えながら行う地方もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android