チアゾリン

化学辞典 第2版 「チアゾリン」の解説

チアゾリン
チアゾリン
thiazoline

4,5-dihydrothiazole.C3H5NS(85.13).β-ブロモエチルアミンとチオホルムアミドとの縮合で得られる.二重結合位置により3種類の異性体が考えられるが,2-チアゾリンのみが知られている.ピリジンに似た臭いをもつ液体.沸点137~138 ℃(99.5 kPa).1.5436.[CAS 504-79-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む