デジタル大辞泉の解説
くさ・い【臭い】

1 不快なにおいを感じる。いやなにおいがする。「ごみ捨て場が―・くにおう」「息が―・い」
2 疑わしいようすである。怪しい。「あのそぶりはどうも―・い」「―・い仲」
3 演劇などで、せりふの言い方や動作が大げさすぎてわざとらしい。「―・い芝居」

1 …のようなにおいがする意を表す。「汗―・い」「こげ―・い」
2 …のようなようすであるの意を表す。「年寄り―・い」「インテリ―・い」
3 上にくる語の意を強める。「けち―・い」「てれ―・い」
[派生]くさがる[動ガ五]くさげ[形動]くささ[名]くさみ[名]
[下接語]青臭い・汗臭い・阿呆(あほ)臭い・磯(いそ)臭い・田舎臭い・陰気臭い・胡散(うさん)臭い・白粉(おしろい)臭い・男臭い・女臭い・金(かな)臭い・黴(かび)臭い・きな臭い・吝嗇(けち)臭い・焦げ臭い・酒臭い・しち面倒臭い・邪魔臭い・洒落(しゃら)臭い・熟柿(じゅくし)臭い・小便臭い・素人臭い・辛気(しんき)臭い・饐(す)え臭い・乳臭い・土臭い・照れ臭い・泥臭い・鈍(どん)臭い・糠味噌(ぬかみそ)臭い・鈍(のろ)臭い・馬鹿(ばか)臭い・バタ臭い・半可臭い・人臭い・日向(ひなた)臭い・貧乏臭い・古臭い・分別臭い・仏臭い・抹香臭い・水臭い・面倒臭い・野暮(やぼ)臭い(ぐさい)生(なま)臭い・寝臭い・物臭い
におい〔にほひ〕【臭い】
1 嗅覚を刺激する、不快なくさみ。悪臭。「どぶの
2 いかにもそのような感じ・気配。特に、好ましくないものについていう。「犯罪の