チャウタージーパゴダ(読み)チャウタージーパゴダ(その他表記)Chaukhtatgyi Pagoda

世界の観光地名がわかる事典 「チャウタージーパゴダ」の解説

チャウタージーパゴダ【チャウタージーパゴダ】
Chaukhtatgyi Pagoda

ミャンマー最大の都市ヤンゴン(ラングーン)にあるパゴダ仏塔)。同じくヤンゴン市内にある最も有名なシュエダゴンパゴダによく似ていて、階段かエレベーターを使ってパゴダに登ることができる。かつて1907年につくられた、ミャンマー最大、全長70mの寝釈迦像があったが、長い歳月の間に痛みが激しくなったため、1957年に取り壊されてしまった。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む