パゴダ(読み)ぱごだ(英語表記)pagoda

翻訳|pagoda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パゴダ」の意味・わかりやすい解説

パゴダ
pagoda

狭義には東南アジアの仏塔または塔状仏堂。すなわちミャンマー (ビルマ) のパヤやゼディー,タイのプラ・プラーンやプラ・チェディーなどをいう。その形態はインドのストゥーパから変化発展したもので,正方形多角形円形などの基壇を順次に縮小しつつ積重ね,その上に角錐形や円錐台状の覆鉢を築き,さらにその上に高い尖塔を建てる。ヤンゴンシュエダゴン・パゴダ,バンコクのワット・アルンなどが好例広義には東洋諸地域の高塔状宗教建造物をいう。上記のほかスリランカのダーガバ,中国の層塔やラマ塔,日本の三重塔,五重塔や多宝塔などの多様な仏塔をはじめ,ときにはインドのヒンドゥー教ジャイナ教シカラゴープラムをも含む。ただしイスラムのミナレットや墓塔は含まない。 (→ )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パゴダ」の意味・わかりやすい解説

パゴダ
ぱごだ
pagoda

ミャンマー(ビルマ)で仏塔のことをいう。もとポルトガル語pagodeに由来するというが、異説もある。ビルマ語自身ではゼーディzediとかパヤーpayāという。パゴダには仏歯、仏髪を祀(まつ)ったもの、仏の8種の聖具を納めたもの、仏像を安置したもの、聖典を蔵したものの4種があるが、いずれも主として在家(ざいけ)信者信仰の対象であり、また彼らの憩いや社交の場ともなっている。ヤンゴン(ラングーン)にあるシュエダゴン・パゴダは代表的なもので、金箔(きんぱく)で覆われた100メートルほどの円錐尖(えんすいせん)形の大仏塔である。

[森 祖道


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android