チルドビーフ

デジタル大辞泉 「チルドビーフ」の意味・読み・例文・類語

チルド‐ビーフ(chilled beef)

熟成適温の低温で冷蔵し、輸送期間中に熟成が終わっている牛肉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「チルドビーフ」の意味・読み・例文・類語

チルド‐ビーフ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] chilled beef ) 熟成適温の低温で冷蔵し、輸送期間中に熟成が終わっている牛肉。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「チルドビーフ」の解説

チルドビーフ

 肉の氷結点−1.5℃よりわずかに高い温度で保存した牛肉.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のチルドビーフの言及

【牛肉】より

…乳牛(ホルスタイン種)の雄の子牛も肥育されて肉用となる。外国のものは大部分チルドビーフとして輸入されているが,これは冷蔵肉と凍結肉の中間の温度(約-1℃)に保冷されているもので,冷蔵肉より汚染の菌の増殖が少なく,凍結肉のように解凍による浸出液(ドリップ)が少ないという利点がある。 牛肉の部位による名称は,明治以来の外来語のなまった日本式のものと,最近の輸入肉の増加により,スーパーマーケットなどでみられるアメリカ式のものとが用いられている(図)。…

※「チルドビーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む