チンホワ特別市(読み)チンホワ(その他表記)Jinhua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チンホワ特別市」の意味・わかりやすい解説

チンホワ(金華)〔特別市〕
チンホワ
Jinhua

中国華東地方,チョーチヤン (浙江) 省中部の市。チンホワ市区のほか,3市,5県から成る。チンホワ地区の行政中心地であったが,1981年省轄市に昇格した。チエンタン (銭塘) 江の支流チンホワ江に沿う盆地にある。チヤンシー (江西) 省へ通じる交通の要地にあり,漢代から開けた。チョーカン (浙 贛) 鉄道に沿い,チエントー (建徳) 県へ通じる支線の分岐点。周辺農村は米,菜種,黄麻,タバコなどを産する。また,養豚が盛んでハムの生産で知られる。フーシュイタン (湖水塘) 水力発電所があり,電力タービン,電池,機械,化学肥料などの工業が発達。ヨンカン (永康) 県には蛍石鉱山がある。人口 412万9,うち市区人口 30万 5448 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む