ツノフノリタケ(読み)ツノフノリタケ(その他表記)Calocera cornea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツノフノリタケ」の意味・わかりやすい解説

ツノフノリタケ(角布海苔茸)
ツノフノリタケ
Calocera cornea

担子菌類ベニキクラゲ目ベニキクラゲ科。広葉樹の枯れた幹の朽ちかけたものに群生する。高さは3~6mm,先のとがった角のような形で単一のものもあるが多くは先が叉状に分岐している。軟骨質でなめらかで黄赤色をしている。乾くと革質になる。担子器はY字形で担子胞子腎臓形をしている。世界各地に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む