つるし一回転灯台

デジタル大辞泉プラス 「つるし一回転灯台」の解説

つるし一回転灯台

けん玉の技のひとつ。糸の中ほどを持ってけんと玉を吊るした状態からけん玉を前方に投げ上げ、一回転して落ちてくるけんの中皿を玉で受け、けんを静止させる。難易度の高い技。2000年、日本けん玉協会により「けん玉の技百選」に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android