ディオニュシオス・ホ・アレオパギテス(その他表記)Dionysios ho Areopagitēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ディオニュシオス・ホ・アレオパギテス
Dionysios ho Areopagitēs

使徒行伝』 17章 34で言及されている1世紀頃のアテネ人。ディオニシウス・アレオパギタともいう。ホ・アレオパギテスとは古代ギリシアのアレオパゴス最高法廷の裁判官の意。パウロ説教によってキリスト教に入信した。いわゆるディオニュシオス偽書がその著とされたのは 533年コンスタンチノープルにおけるキリスト単性論者の主張が初めてである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む