デナリ山改称

共同通信ニュース用語解説 「デナリ山改称」の解説

デナリ山改称

北米最高峰で米アラスカ州にある標高6190メートルの山の呼称を巡る問題。米国立公園局によると、金の採掘業者が1897年の新聞記事で、第25代大統領に選出された候補者の名前からマッキンリー山と呼び、後に連邦政府に採用された。オバマ政権は2015年に先住民文化を尊重し、デナリ山に変更したが、トランプ大統領が今年1月、旧称に戻した。米西戦争によるフィリピン獲得などの領土拡張や保護関税策で知られるマッキンリーに憧れているとの見方がある。(ニコライ村共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む