デヤンサヴィチェヴィッチ(その他表記)Dejan Savićević

現代外国人名録2016 の解説

デヤン サヴィチェヴィッチ
Dejan Savićević

職業・肩書
サッカー指導者 モンテネグロサッカー協会会長 元サッカー・セルビア・モンテネグロ代表監督

国籍
モンテネグロ

生年月日
1966年9月15日

出生地
ユーゴスラビア・ポドゴリカ(モンテネグロ)

経歴
14歳で地元のブダクノストユースに入団。18歳の1984年トップチームに昇格。’88年ユーゴスラビアの名門レッドスター・ベオグラードに移る。’91年欧州チャンピオンズカップ(現・UEFA欧州チャンピオンズリーグ,欧州CL)優勝の原動力となる。’92〜93年シーズンからイタリアの名門ACミランに移籍。ACミランのベルルスコーニ会長から“ジェニオ(天才)”のニックネームをもらい、在籍6シーズンで3度のセリエA制覇、’94年欧州CL優勝の原動力となった。’98年レッドスターに復帰。’99年オーストリアのラピード・ウィーンに移籍。一方、ユーゴスラビア代表としてストイコヴィッチらとともに活躍し、’90年W杯イタリア大会、’98年W杯フランス大会に出場。2001年限りで現役を引退した。2001〜2003年セルビア・モンテネグロ代表監督を務め、2004年モンテネグロサッカー協会会長に就任。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む