トクノシマトゲネズミ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「トクノシマトゲネズミ」の解説

トクノシマトゲネズミ
学名:Tokudaia tokunoshimensis

種名 / トクノシマトゲネズミ
科名 / ネズミ科
日本固有種 / □
解説 / 体長は15cmほど。主に林の中で活動し、木の実を好んで食べます。2006年、新種として発表されました。
分布 / 徳之島
絶滅危惧種 / ☆
天然記念物 / ☆天然記念物

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む