すべて 

トマリナイ(読み)とまりない

日本歴史地名大系 「トマリナイ」の解説

トマリナイ
とまりない

漢字表記地名「泊内」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、河川名などとしてもみえる。「トマリナイ」(協和私役・西蝦夷日誌)のほか、「トマリナヱ」(「蝦夷日誌」二編)、「泊内」(西蝦夷日誌)などと記される。「蝦夷日誌」(二編)に「図合船懸り澗有」とみえる。山口顕之進「ソウヤヨリ箱館マテ東部里程記」に「トマリナイ、此所昼所、鮭漁小屋壱軒、小川有、仮板橋」とある。「廻浦日記」に「秋味番屋一棟梁四間、桁八間、板蔵一棟梁三間半、桁八間、茅蔵二棟梁四間、桁八間有。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中略
すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む