トンドゥチョン市(読み)トンドゥチョン(その他表記)Tongduch'ǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トンドゥチョン市」の意味・わかりやすい解説

トンドゥチョン(東豆川)〔市〕
トンドゥチョン
Tongduch'ǒn

韓国,キョンギ (京畿) 道北部の市。ソウル北方 45km,イムジン (臨津) 江の流域にある。キョンウォン (京元) 鉄道要駅であったが,1950年朝鮮戦争の勃発後は軍事都市となった。ソウルから近郊鉄道が通じる。人口7万 1448 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む