ドゥーセーブル県(読み)ドゥーセーブル(その他表記)Deux-Sèvres

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドゥーセーブル県」の意味・わかりやすい解説

ドゥーセーブル〔県〕
ドゥーセーブル
Deux-Sèvres

フランス西部,ポアトゥシャラント地域 (レジオン) の県。県都ニヨール。北西部をセーブルナンテーズ川 (ロアール川支流) ,南西部をセーブルニヨールテーズ川が流れる。北西部はアルモリカ地塊の南東端にあたり,ガティーヌ (荒地) 丘陵と呼ばれるやせ地。東部は,北方パリ盆地と南方アキテーヌ盆地とを結ぶポアトゥー低地に属する。コムギジャガイモのほか,特に牧草栽培で知られ,多種家畜が飼育される。南西部はビスケー湾岸の沼沢地に続くが,土壌改良が進み,菜園,牧草地が広がる。面積 5999km2。人口 34万 5965 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む